近代化した新しいバター作り
2019年11月23日UP
カテゴリー/搾乳と乳加工

現代のバターづくりの特徴
現代ではクリームセパレーターがほぼ全世帯に普及している。1980年代に手動のものが流通し、今では電動式のものが用いられている。
1. 生乳の温め
搾乳したての生乳を人肌の温かさに程度に温める。
2. クリーム分離
温めた生乳をクリームセパレーターにかけ、遠心分離のしくみを使ってクリームと脱脂乳(スキムミルク)に分ける。クリームは2、3日分溜めておいてから次の工程に移ることが多い。脱脂乳(スキムミルク)はチーズづくりに用いる。
3. 水洗
クリームに水を注ぎ、よく洗う。2回ほど水を換えて、残留しているバターミルクなどを取り除いたら、バターの完成。
4. 脱水
5. 保存
できあがったバターは50kg以上の大きな袋に袋詰めしておく。余計な水分が飛ぶように麻袋状の袋が用いられることが多い。普段食べる分はバター入れに取り分けておき、日常の食事に用いる。
文:平田昌弘
イラスト:蔵西
写真:平田昌弘、星泉、山口哲由
初出:SERNYA 3号 35–37頁